本棚を見ると、その人がどんな人間かが分かるといいます。それは、スマホの中のアプリも同様。そう、アプリを見れば生き方も分かってしまう時代なのです。
淳子さんは新しいものが大好きな24歳の女性。学生時代からの浪費癖が抜けず、就職してひとり暮らしをしても家計はいつも自転車操業になっているという貧困女子。
「現在の貯金はたったの6万円。毎月18万円ほど収入があるのですが、家賃8万円のアパートに住んでいるため、生活費で貯金はほとんどできません。いざという時のためにもっとお金を貯めたいのですが……」
そんな淳子さんがお金を貯めるために始めたのがアプリによる節約。アプリを使うようになってから、月に10,000円くらいは節約ができるようになったとか。さっそくおすすめのアプリを教えてもらいましょう。

壁紙が渋くて素敵!
月に10,000円も節約できるってスゴイですね! どんな方法で節約しているのですか?
私、浪費癖が抜けなくて、今までお金の管理が全然できていなかったんです。そこでまず家計簿をつけることから始めました。最初はCMをみて『マネーフォワード』が有名だしいいかなと思って始めたのですが、このアプリはちょっと私には難しかった……アプリもかわいくないし、継続できなかったんです。そこで『レシーピ!』というアプリに変更。これはレシートを読み取るだけで簡単に支出を管理してくれるので便利です。目標貯金額を設定できたり、ポイントがもらえるのでモチベーションもアップ。しかもレシートから食材を使いきるレシピの提案もしてくれて、これが意外と役に立ちます。自分のお金の状況を把握できるようになると自然と浪費が減ってきたのです。今までついつい新しいものをみると買っちゃうクセがあって、雑貨や洋服、食料品もかなり無駄が多かったと気付きました。
まずは生活改善をしたんですね! あとはどんな節約を!?
アプリを使って、最安値などをチェックするようにしました。『シュフ―』は近所のスーパーマーケットなどの最安値情報がわかるのでけっこう活用しています。『ガススタ!』は営業でクルマに乗ることがあるのですが、近くの最安値ガソリンを検索できるので便利。これで交通費を浮かせています(笑)。そして月5,000円以上、うまくいけば10,000円くらい得しているな~と思っているのが、『minimo』というアプリなんです。このアプリは、美容室やネイルサロン、まつ毛サロンなどのカットモデルやネイルモデルを募集しているサイトで、無料かもしくはかなりお安くサロンに行けちゃうというもの。美容代ってなんだかんだ月に10,000円以上出費があったのですが、これが0円の月もあるほどなんです。
こんな美容代の節約方法があったんですね!! 他にはどんなアプリを使っていますか?
以前は休日になるとビデオレンタルをしていたのですが、その回数を減らしてインターネットテレビを見るようになりました。『AbemaTV』は生放送やテレビでは観られない特別番組が多く、チャンネル数も20以上あるのでかなりハマっています。雑誌の購入も減らしました。テレビ番組をチェックするために買っていたテレビ雑誌もやめたし、女性情報誌も減らして、ニュースサイトを見るようにしています。お気に入りは『Yahoo!』『SmartNews』『グノシー』かな~。真面目なニュースも芸能ニュースも流行情報も幅広く網羅できるところがポイントです。あとは地道に『ユニクロ』『マクドナルド』『ガスト』などのショッピングアプリを使ってクーポンを使って買い物、食事をしたり、ポイントを貯めてコツコツ節約していますよ(笑)。
お小遣い稼ぎのアプリも使っているんですか?
一時期、私の中でお小遣い稼ぎのアプリが流行り、いろんなサイトでポイントを貯めたり、アンケートやモニターをしたりしてお小遣いを稼いでいたのですが、時間をかけたわりにポイントがたまらなかったり、結局うまく還元できなくてほとんどのアプリをやめちゃいました。でもひとつだけ『ポイントタウン』のアプリは今も続けています。このアプリは比較的ポイントが貯まりやすく、貯めたポイントもギフトカードや現金で還元できるのです。アンケートやモニター調査も簡単に参加できるので、本当に気が向いたときだけ利用しています。ツワモノは月に5,000円くらい稼ぐって言われていますが、私はせいぜい多くて月に1,000円程度。最近は数百円の収入かな~。
『節約まとめ』というアプリは?
これは節約術が載っているサイトです。「○○で激安セール開始!」とか「○○でいくらの節約ができる!」「○○で食べ放題イベント開催中」とか、ちょっとした節約情報が手に入るので、たまにチェックしています。
これだけ節約できていれば貧困女子も脱出できるのでは? がんばってくださいね!!