Cuties

「卵のしょうゆ漬けVS味噌漬け」を食べ比べ!ブームを検証

簡単にできる絶品おつまみとして人気の「卵黄のしょうゆ漬け」「卵黄の味噌漬け」。最近、ネットやテレビでも話題だが、もう試してみただろうか?

なんていう声もあるぐらいだが、はたして普通の卵かけごはんよりも美味しいのだろうか? 編集部では、その味や作り方を比べてみることに。

■ 卵黄のしょうゆ漬けを実食!

まずは、「卵黄の醤油漬け」から。材料は、以下のものを準備しよう。

sirabee0308tamago2

【材料】
・卵
・醤油
・みりん
・ラップ
(焼き肉のたれ、めんつゆでもよい)

これらの材料がそろったら、調理は簡単。

①適当な器に醤油(大さじ2)とみりん(大さじ2)を入れる。分量はお好みで。

②その中に生の卵黄を入れて、ラップをして冷蔵庫へ。

sirabee0308tamago3

1日~4日放置すると、プルンとした立体感がでる。

sirabee0308tamago4

これを、白いごはんに乗せて食べてみると…

sirabee0308tamago1

半熟の卵に、醤油の味がしっかりと染みている。普通の卵かけごはんよりも生臭さがなくて、食べやすい。

■ 卵黄の味噌漬けも実食!

続いて「卵黄の味噌付け」だ。材料は、こちらを用意。

sirabee0308tamago6

【材料】
・卵
・味噌
・ラップ
・輪ゴム
(砂糖やみりんを入れるのもよい)

 

味噌付けも、ひと手間加えて簡単に作れる。手順は以下のとおり。

①器にラップをしいて、その上に味噌をしく。さらに卵黄をのせる。
②卵黄の周りもしっかり味噌の味になるように、のせた卵黄の上にも味噌をのせる

sirabee0308tamago7

③ラップでくるむ感じに輪ゴムで巻いて、冷蔵庫で1~4日放置
※タッパーの場合、味噌をしいた上にキッチンペーパーをしいて卵をのせる方法がある。一緒に豆腐を漬けたりも可能。

さて、これで完成! こちらの味は…

sirabee0308tamago8

■ 普通のTKG(卵かけごはん)の「王者っぷり」を再認識!

「醤油漬け」「味噌漬け」もクセになる味わいであったが、忘れてはいけないのが「ふつうのTKG(卵かけごはん)」。

しらべぇでもお伝えした「水谷豊流卵かけごはん」 が世間で話題になったが、改めて実食すると…やっぱり美味しい! 卵が新鮮だと、食欲をかきたてると再認識させられた。

総括すると、サッパリがお好きなら「醤油漬け」味の深みを堪能するには「味噌漬け」卵の新鮮さを味わいたいのなら「普通のTKG」がおすすめだ。

とくに「味噌漬け」は白味噌や赤味噌など、種類によって違う味を楽しめる。また、同じ方法でチーズの味噌漬けも可能なので、レパートリーも豊富だ。

まずは味噌漬けで、卵、豆腐、チーズを一気に試してみるのもいいかもしれない。

しらべぇ

記事一覧に戻る TOP