鼻水をたった3秒で止める
ステップ1:深く息を吸う。
ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3:鼻をつまむ。
ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。
ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。
ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。
【注意】
ただこのやり方は人前でやるとおかしな人に見られちゃいますよね。
黙ってこれをやっていると変な人と思われるので注意してください^^;
舌で口の上部を抑えつける方法
ステップ1:舌で口の上部を抑えつける
ステップ2:舌を離して、今度は2本の指で両眉毛の間を抑えつける。
ステップ3:ステップ1と2を鼻づまりが治るまで20回くらい続ける
これなら人前でもできそうだし、かなり効果あるみたいです。
【ネットでの反応】
・脳は賢いんだよ。体の方は基本的に何かを追い出すために鼻づまりを起こさせる。粘液は自己防衛反応の結果として作られ、充血は細胞からの反応で抵抗するために起こる。
・酸素が欠乏していると自分をだますことで、脳が空気を通させようとして、血液の循環を減らして鼻腔を開いてくれるのだそうです。
効き目が短いけど、即効性がある対処療法
ペットボトルをわきに挟む
ペットボトルを脇に挟むと少しラクになるみたいです。わきの下には圧力を感じるセンサーがあり、圧迫することで反対側の交感神経が刺激されます。
それは、「500mlのペットボトルをつまっている鼻と反対側の脇に挟む」というもの。
交感神経が刺激を受けると血管が収縮し、鼻の粘膜の腫れが引いて鼻腔に隙間ができるからのようです。
ツボ押しも効くみたい♪
GettyImagesPhoto by Jupiterimages / Pixland
鼻水に効果的。5秒×5回を目安に押す。
押すとスーッと鼻が通る。目のかゆみにも効果がある。
鼻のトラブル全般に効果的。5秒×5回を目安に押す。
鼻づまり解消のツボ【迎香】を押す
鼻づまり、花粉症、鼻血に効くツボ。他にも顔の血行促進を促し、むくみ、頭痛、視力低下防止にも効果があります。
鼻の両側にある「睛明」と「迎香」のツボは、うっとうしい鼻水や鼻づまりに効果的。
出典鼻水・鼻づまりに効くツボ | ツボ百科 | サワイ健康推進課
ドライヤーでうなじを温める
これをやるだけで即効で鼻通るらしいです。蒸しタオルで鼻周辺をあっためても鼻が通るので、それと似たような感じかも知れません。
腕立て伏せ
鼻水に効く食べ物
マヌカハニー
普通のハチミツでも良いんだけどさらにお勧めなのがマヌカハニーで、これは殺菌作用が凄いので、ちょっと舐めるだけで喉の痛みや口内炎が治っちゃいます。
『レンコン』
レンコンの煮汁を鼻の中の粘膜に塗ると、鼻通りが良くなるそうです。またさらに効果的なのが「レンコン+乳酸菌」で、81%に花粉症の症状緩和が認められたという研究結果があるようです。
腕立て伏せをすると、特に上半身の体温が上がってきてあるラインを超えたところで、すっと鼻が通るそうです。