婚活をしているとあっという間に恋人が出来て婚活を卒業する人と、
何年婚活を続けてもなかなか恋人が出来ないという人に分かれると思いますが、
そもそもなぜ2つのタイプに分かれるのか皆さんはご存知でしょうか?
その理由さえ理解できれば婚活をスムーズに進めていくことにも繋がりますし、
見えてこなかった自分自身の欠点も把握できるようになります。
1、性格に何らかの問題がある
婚活を長く続けているのになかなか恋人が出来ないという場合は何かしらの理由があるからです。
この理由は一人ではなかなか見えてこないものでもあるのですが、
1つに“客観的に見て性格に難がある”ということが挙げられます。
例えば自己中心的な言動、相手の気持ちを思いやれない、
一緒にいて不快感を与えるようなことをしている、など。
挙げればキリがありませんが、
自分の欠点は意外に人から指摘されるまで気付かないことがほとんどなので、
婚活中もこうした理由から恋人が出来ないことが考えられます。
2、受け身になりがち
婚活をしている人に結構多いのですが、相手からアプローチされるまで自分からは何もしない、
仮にお誘いがあってもちょっとした違いを見つけたらすぐにフェードアウトする、
というのはよくあることです。
しかしこれらを繰り返しているようでは、
どれだけ出会いの場を広げても次のステップに進むことはできませんし、
素敵な異性と出会ってもチャンスを逃してしまう恐れがあります。
3、理想を追い求めすぎない
人にはそれぞれ理想というものがありますが、
極端に現実離れした理想を追い求めても、
自分と釣り合う相手でなければお付き合いが上手くいくことはありません。
価値観や考え方が合って初めて交際に発展していくものですから、
理想だけを追い求めても現実的には交際を続けていくのが辛くなったり、
長続きしないことの方が多いのです。
おわりに
自分に何が欠けているのか、どういうところを直せばいいのか、
婚活とはそういった作業の積み重ねによって成り立つものです。
自分中心的な考え方にならず、相手の気持ちを常に思いやる余裕を持っていれば、
自ずと相応しい人が見つかることでしょう。