1. 顔全体のむくみを改善!フェイスライン引き締めマッサージ
顔の筋肉がこり固まっていると、表情の変化による筋肉の動きが悪くなり、体液循環が滞ります。すると、老廃物や水分が停滞しやすく、むくみやすくなってしまいます。まずは、顔全体の筋肉をやわらかく整えましょう!しなやかでめぐりの良い状態になると、フェイスライン全体がシャープになり、次にご紹介する部分別小顔ケアの効果も高まります。
【1】美容液やクリーム、マッサージ用オイルを両手になじませる
【2】両手をじゃんけんの「グー」の形にして両頬に乗せ、顔全体をゴリゴリと揉みほぐす
※痛気持ちい程度の力でおこないましょう。
※鈍い痛みやこりを感じる部分を念入りに揉みほぐします。
【3】両手指の腹で顎の中心から耳下に向かって、フェイスラインを撫で上げる(5~10回)
【4】同様に両手指の腹でおでこの中心から耳上に向かって撫で下ろす(5~10回)
【5】両手で顔を包み込み、じんわり温かさを感じるまで保つ
2. 脱・二重顎!輪郭をシャープにするマッサージ
顎は顔の下部にあるため、重力によるたるみや老廃物の停滞を起こしやすい部分。年齢を重ねるほど、二重顎などの悩みを感じやすくなります。若々しくシャープなフェイスラインを実現するには、顎から耳下にかけてぐっと引き上げるマッサージがぴったりです。
【1】美容液やクリーム、マッサージ用オイルを両手になじませる
【2】右手をじゃんけんの「チョキ」の形にして出した人差し指と中指を内側に丸める
【3】人差し指と中指で顎をはさむように固定する
【4】輪郭に沿って、顎から耳下にかけて押し上げるように右上に移動させる(5~10回)
【5】左手をじゃんけんの「チョキ」の形にして出した人差し指と中指を内側に丸める
【6】人差し指と中指で顎をはさむように固定する
【7】輪郭に沿って、顎から耳下にかけて押し上げるように左上に移動させる(5~10回)
3. 首のたるみを撃退!小顔効果も期待できるマッサージ
二重顎とともに悩みの種になりやすいのが、首のたるみ。下を向く機会を減らすことは難しく、なかなか予防できませんよね。そんな場合は、マッサージでリフトアップ。たるみを防いでめぐりをよくし、顔全体の代謝を高めましょう。
【1】美容液やクリーム、マッサージ用オイルを両手になじませる
【2】斜め上を見上げ、首を伸ばす
【3】右手の平を耳下にあてる
【4】人差し指、中指、薬指の腹をつかって耳下から鎖骨にかけて、圧をかけながら撫で下ろす(ゆっくり、しっかりと5回おこないます)
【5】左手の平を耳下にあてる
【6】人差し指、中指、薬指の腹をつかって耳下から鎖骨にかけて、圧をかけながら撫で下ろす(ゆっくり、しっかりと5回おこないます)
【7】両指(人差し指、中指、薬指)の腹を顎下に添え、首元に向かって撫で下ろす(力を入れすぎないようにしてやさしくおこないましょう