毎月訪れる生理や排卵など、女性の体にとって大事な働きをするのが女性ホルモンです。女性ホルモンが多い女性は、肌がツヤツヤで健康的なイメージがありますよね。では社会人女性のみなさんが「女性ホルモンをキープするために心がけていること」には、どんなものがあるのでしょうか? さっそく聞いてみましょう。
<女性ホルモンをキープするために心がけていること>
■大豆イソフラボン
・「豆乳を飲む。イソフラボンを摂りたいから」(23歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「大豆製品を食べること。好きな豆腐や納豆を食べる」(34歳/機械・精密機器/技術職)
・「乳製品や大豆製品をたくさん摂ること。イソフラボンとかいいのかな、と思うから」(33歳/不動産/専門職)
とても多かったのが「大豆製品を摂る」という意見でした。大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするので、美や健康を保つためにも積極的に取り入れたいですね。
■早めに寝る
・「夜は早めに寝る」(34歳/医療・福祉/専門職)
・「早めの就寝。バランスの取れた食事」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「夜は23時までに寝る。ホルモンの分泌がよくなると思うから」(33歳/医療・福祉/専門職)
「夜は早めに寝る」という意見もありました。早寝早起きで生活リズムをととのえることで、女性ホルモンの分泌も活発になります。夜更かしは肌にも悪いので、できれば避けたいですね。
■ときめきを忘れない
・「結婚してもときめきを忘れない」(30歳/ソフトウェア/その他)
・「今はまったくやっていないけど、ときめくことだと思う」(32歳/ホテル・旅行・アミューズメント/その他)
・「好きなアーティストのライブに欠かさず行く。そのために生きているようなものだから」(27歳/情報・IT/事務系専門職)
恋をしているときは肌や体の調子がいいように、女性ホルモンと「ときめき」には密接な関係がありそうですよね。好きなアーティストのライブなど、恋をしていなくてもときめきは忘れたくないようにしましょう。
■女を捨てない
・「女性らしい外見を保ち続けること」(29歳/機械・精密機器/技術職)
・「女を捨てないこと。女を捨てたらホルモンも出ないと思うから」(31歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「肌の手入れに気を抜かないこと。キレイにしてると女性ホルモンもたくさん出る」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
女を捨てないことも大事だという声がありました。彼氏がいないからといってお手入れをサボっていると、女性ホルモンも低下しそう。気をつけたいですね。
<まとめ>
社会人女性のみなさんが「女性ホルモンをキープするために心がけていること」として、大豆製品を食べたり早めに寝たりなど、いろいろな方法が寄せられました。これらの方法を取り入れてみると、いつまでもキレイをキープできるかも!?