「美容整形をすると、一生メンテナンスをしなければならなくなる」という話を、お聞きになったことがあるかもしれません。
芸能人の美容整形に関するニュースや疑惑はよく聞かれますし、最近では一般人にとっても、以前と比べると、美容整形に対する敷居が低くなりつつあります。
では、メンテナンスのうわさは本当なのでしょうか?ここでまとめてみました。
美容整形は必ずメンテナンスが必要?
正しい答えは、「手術の内容や手術した部位、また受けた手術の質による」です。
では、手術によって、メンテナンスの有無がどのように変わってくるのでしょうか?まず、美容整形には、効果の面で2通りあるということをご説明しましょう。
1:半永久的な効果のある治療
半永久的な効果のある治療法には、脂肪吸引や、切開によって二重まぶたをつくる手術、バッグ(人口乳腺)を挿入することによる豊胸手術などがあります。
これらの術式においては、その人に合った、無理のない治療が正しく行なわれている場合、基本的に術後のメンテナンスは必要ありません。
2:一定期間に効果が限られている治療
効果が一定の期間に限られている治療の代表は、ヒアルロン酸注射を用いた治療法です。
ヒアルロン酸を注入することによって、シワを目立たなくしたり、顎を出したり、鼻を高くしたり、バストを大きくしたりすることができますが、ヒアルロン酸は、自然に体内に吸収されていくものなので、長くても数年で元に戻ってしまいます。
それで、ヒアルロン酸を注射した状態を維持するためには、定期的に注射を打ち続ける必要があります。
メンテナンスの期間と費用
定期的にメンテナンスを必要とする治療を選択した場合、どのくらいのペースでメンテナンスを行なえば良いのでしょうか?費用はどのくらいかかりますか?
ここではヒアルロン酸注射を例に、見てみましょう。
メンテナンスの頻度
美容整形での手術において、術後のメンテナンスを、クリニック側から求められることはまずありません。個人で、メンテナンスの必要性を感じるかどうかで、再びカウンセリングを受け、治療を受けることになります。
治療の効果は人によって違うので、メンテナンスを受けるべき期間を一概に言うことはできませんが、ヒアルロン酸注射の場合、大体半年~数年で再度注射する人が多いようです。
メンテナンスの費用
メンテナンスとは言っても、同じ治療を個人の判断で再度受けることになるので、基本的には、「最初に行なった治療と同じくらいの費用」がかかると思ったほうが良いでしょう。